レイモン・サヴィニャック
-
モリナガ 1958(シルクスクリーンM版)
80,000円(税込88,000円)
-
環境保護ポスター 4匹の犬 1975(シルクスクリーンM版)
80,000円(税込88,000円)
-
ドップ・ジューネ 1953(シルクスクリーンM版)
80,000円(税込88,000円)
-
エールフランス 1956(シルクスクリーンM版)
80,000円(税込88,000円)
-
パリは2000歳 1951(シルクスクリーンM版)
80,000円(税込88,000円)
-
ラコ 1963(ジクレーM版)
52,000円(税込57,200円)
-
オモ 1963(ジクレーS版)
42,000円(税込46,200円)
-
ヨープレイト 1963(ジクレーS版)
42,000円(税込46,200円)
-
ドップ・モンサヴォン 1954(ジクレーS版)
42,000円(税込46,200円)
-
ショコラ・トブレ 1951(シルクスクリーンL版)
180,000円(税込198,000円)
-
エールフランス 1956(シルクスクリーンL版)
180,000円(税込198,000円)
-
ドップ・モンサヴォン 1954(シルクスクリーンL版)
150,000円(税込165,000円)
-
TEFAL-テファル 1960(ポスター特A2 額入り)
18,000円(税込19,800円)
-
わんぱく旋風 1963(ポスター特A2 額入り)
18,000円(税込19,800円)
-
勇気が我らを逃れさせた 1979(ポスター特A2 額入り)
18,000円(税込19,800円)
1907 〜 2002
レイモン・サヴィニャックは、20世紀のポスター界を代表するフランスの画家で、数多くの商業ポスターを手がけました。ユーモアに溢れた温かい独特のスタイルは、世界のグラフィックデザインに大きな影響を与えました。親しみやすく、優しい画風のポスターは、日本でも大人気です。
独学でデザインを学び、1935年からカッサンドルの設立した「アリアンス・グラフィック」でカッサンドルの指導のもとポスターを描き始めました。
サヴィニャックの作品の中でも特に数々の商業ポスターは、今日のフランス文化の一部をなしており、シンプルな機能美とユーモラスな筆致が特徴です。
「レイモン・サヴィニャックにとってポスターとはどうあるべきか?」
サヴィニャックはポスターによる広告芸術などは存在しない、ポスターは視覚的な不法侵入者であり、レースの飾りのような手の込んだものをまとわない。絵画とポスターの違いは、ポスターが貼り出される街角は美術館ではなく、人々はポスターを見る為にそこにいるわけではない。様々なお色や動き、サインで溢れる街の中で人々の目を奪い、心を打つのがポスターの仕事であると言っていました。
サヴィニャックは作品に「赤・青・白のフランス国旗色」と「黄」をよく用いました。別名サヴィニャックカラーと呼ばれています。